こんにちは♪ピヨママです。実は今度、どうしても参加したいイベントがあって、どうしてもどうしても風邪をひきたくないんです🥺そんな我が家の感染対策のお話。
免疫を高める
①笑う
免疫を高めるための方法として、笑うことが紹介されています。食事と睡眠はよく聞くけれど、笑う?!
楽しむことで免疫が上がるなんて、最高じゃないか🙌ピヨ家は、「華大さんと千鳥くん」が大好きなので、3連単やスパイ企画を見て夫と私は爆笑しています🤣毎回お腹がよじれるくらい笑ってしまう🤣おもしろいって才能だなあ😳
ちなみにピヨちゃん(娘)はまだ言葉が分からないので、1日1笑以上を目標に私が笑わせてます🤭一緒にゴロゴロしたり、お腹に乗せて電車ごっこをしたり、お話ししたり😘ささいなことでキャッキャしてくれるピヨちゃんを見ていると、こちらも笑顔になれる☺️
②乳酸菌を取り入れる
乳酸菌を摂ることが免疫力のアップにつながるんです👏
感染対策を考える時、私が愛用しているのが「R-1」。日々の体調管理を重視する医師1064名のうち、94.9%が勧めたこちら💁♀️
こういう広告を見ると、残りの5%の先生はなんて言ってたの??と気になってしまいますが…まぁそれはさておいて🫣
感染対策は家族ぐるみで行う必要があるので、夫の分も購入☺️今回私が購入した時はちょうどミッキーのデザインでした😆かわいい😍
③冷やさない
冬はなんてったって寒い🥶体を温めて、血流を良くしておきましょう!菌やウイルスをパトロールする免疫細胞は、血流にのって全身を巡ります🚓ポカポカ温めて、巡回強化🚨私が愛用しているのは「まるでこたつソックス」
もう、ぽっかぽか☺️ピヨちゃんとの散歩の時は、まるでこたつ+スニーカーで出かけています😆帰ってきて室内に入ると、「暑っ」となって脱ぐほど😳ぜひお試しあれ!
ちなみに、赤ちゃんは体温調節が未発達なので、暖め過ぎは危険⚠️服は大人-1枚を目安にしてくださいね☺️
経路を断つ
①接触しない
感染症は、自分の中から湧いて出るものではないので、経路を絶てばかかりません。極端に言えば、引きこもる。コロナウイルスが流行った頃の、ロックダウンですね😌
いや、仕事も家事もあるからそんなことできるかいっ🙉そんな時は、人混みを避け、基本のマスク+手指消毒。ウイルスの多くは飛沫🤧(くしゃみなど)や接触🦠(触ったもの)からうつるので、そこをなるべく防ぎましょう!
②広げない
乾燥するほど広い空間にウイルスが広がります。身軽に飛んでいくんですね🥹湿度60%と比較すると、湿度30%では2倍も遠くに飛ぶそう。生活する部屋の湿度を適切に高めて、ウイルスが飛びにくい環境にしましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました😉受験、旅行、大事な会議など、今だけは風邪をひきたくない!!!っていう日は誰にでも訪れますよね😊感染対策は毎日のことですが、特別な時はさらなる強化防止策を講じて、備えましょう👍
コメント