こんにちは♪ピヨママです。赤ちゃんのおもちゃってたくさんあるけど、どれがいいのかな?迷ってたどり着いた万能おもちゃのご紹介🧸
はじめに 選び方のポイント
①安全であること
安全第一。楽しんでほしくて選んだおもちゃで、赤ちゃんが怪我をしたら本末転倒ですよね🥲0才のうちは誤飲しないか、ぶつけて怪我をしないかをチェックしています。
②月齢に合っていること
対象月齢がかけ離れていると、楽しく遊べない可能性があります。赤ちゃんの視力や運動能力に合わせたおもちゃを選びましょう!
赤ちゃんの場合、とくに座り姿勢が安定していない子を長時間座らせる、はいはい時期の子をずっと立たせることは発育に悪影響を及ぼすと言われています。
先取りしたらもしかして天才になるんじゃ?!なんて思いますが、無理は禁物です🙅♀️
③長く使えること
ただでさえ多い赤ちゃんグッズ。月齢に合わせて遊びたいけれど、数ヶ月で使えなくなるなんてもったいないですよね🥹
今回は、数あるおもちゃの中で、長く使えたものをご紹介します☺️
赤ちゃんにオススメのおもちゃ
ねんね期:フィッシャープライス あんよでキック! 4WAYピアノジム
0ヶ月から3歳まで遊べるベビージムです。おててでにぎる・ひっぱる・揺らす・押すことができます🖐️あんよではキックして揺らす、押すことができます🦵
赤・オレンジ・黄色・緑・青に光るので、色の感覚を身につけるのにも良いです👀ドレミファソの音を鳴らしたり、「赤・レッド」「さる・モンキー🐒」と言葉を聞くこともできます👂
わが家はメリーのように動いているものを見るより、自分で動かすことを優先しました💪
ピヨちゃんは2ヶ月頃から毎日遊んでいます♪最初はキックで弾いていたのに、いつのまにか座っておててで弾けるようになった時は感動しました😳すごいぞピヨちゃん♡
おすわり期:トイローヤル たのしく知育! やみつきボックス+
10ヶ月から4歳までが対象で、20の仕掛けに35の知育の刺激を盛り込んだ知育おもちゃ🤩
おててで つまむ・にぎる・回す・押す・通す などさまざまな指先の使い方ができます🖐️さらに効果音や光が連動しているので、目や耳の刺激にもなります🤓
レジやシャワーがモチーフになっているので、大きくなったらお店屋さんごっこや家族ごっこにも使えそうです☺️
角が丸い設計なので、ごつんしても比較的安全です。
ちなみにピヨちゃんは5ヶ月でおすわりをマスターしたので、その頃から遊んでいました☺️(先取りしてました、すみません🙇♀️)
おすわり〜たっち期:アンパンマン よくばりビジーカー
10ヶ月から5歳までが対象の、手押し車にもなる「よくばりビジーカー」。こども界のアイドル、アンパンマンなら喜んでくれること間違いなし👏
大人が押しながら、「右に曲がりまーす!」「次は、寝室に向かいまーす!」と遊ぶのも良いですし、子供が大きくなったら運転してもらうのも良いですね🤭
ねんね時期にはまだ早いですが、今後交通マナーを学ぶためにも今後遊びに活用しようと思っています🧐
最後まで読んで頂きありがとうございました😉赤ちゃんが楽しんでくれると嬉しいですし、1人遊びの隙に家事が捗れば大人も助かりますね🤭親子の時間が楽しいものになりますように🌈
おもちゃいらずの遊び方はこちら💁♀️
少しでもおもしろかった!参考になったよ!という方は、他の記事もぜひご覧ください☺️
コメント