こんにちは♪ピヨちゃん(娘)とお風呂に入るのが大好きなピヨママです😍そのまま眠ってしまいそうな、ぼーっとしたうっとり表情がたまらない🤭
今回はお風呂のお話。出産前には想像できなかった事があったので、時期別でお伝えします。
産後1ヶ月
産後1ヶ月で役に立ったのがベビーバス。1ヶ月をすぎるまでは、大人と一緒の入浴は避けるように言われているから、ベビーバスがあると便利!私の場合、出産で想像していた以上に会陰が裂けてしまって、退院後もしばらく痛かった🥹しゃがまないで使えるベビーバスが大活躍👏
流し台で使えるサイズが🙆♀️使わなくなった時に場所をとらないよう、空気で膨らますタイプがオススメ。1ヶ月しか使わなかったけど、すごく役に立った☺️
ちなみに沐浴の方法は産院で教えて貰えた☺️助産院でも教えてくれるよ😉ピヨちゃんは出る時の寒暖差(?)で初めは真っ赤になるくらい泣いていたけど、徐々に慣れて笑顔で入れるようになった👏
2ヶ月目〜6ヶ月頃
お風呂に一緒に入れるようになると、今度は洗う場所に困る🤔手で持つと滑って危ないし、床は硬くて直接置くのは痛そう…そんな時マットが大活躍✨
赤ちゃんは代謝が良いから意外と汚れがたまっているし、ほこりを握りしめていたりすることも😳入浴前にしっかり洗って、シャワーで流してあげよう🙂↕️お座り前の6ヶ月くらいまで重宝したよ☺️水気を拭けばお風呂上がりのお着替え台にも早変わり😉
ちなみに沐浴剤も売られているけれど、洗浄力が弱めだから、ソープで洗ってあげることが推奨されているよ😌
6ヶ月頃(お座り期)〜
お座りができるようになってからは、お風呂で使えるベビーチェアがオススメ😉シャワーが口や目に入りにくくなる🤭つかまり立ちしようとしたり、抜け出してしまうのでそこは注意が必要⚠️
👆このチェアは、空気ポンプ内蔵で旅行先でも使えるのと、使用しなくなったらたたんでしまえるのが便利👏腰が座ると一気にお出かけの幅が広がるけれど、宿泊先でお風呂に入れる時困るんだよね🥹私は帰省先でも使ったよ☺️
最後まで読んで頂きありがとうございました!!赤ちゃんとの楽しいお風呂時間をお過ごしください😆
コメント