PR

お宮参りの準備どうする?

スポンサーリンク
0歳育児
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
ピヨママ
ピヨママ

こんにちは♪産後1ヶ月で行うイベントなんて誰が考えたんだろう!!お宮参りする?しない?と悩んだピヨママです🤔今回はお宮参りのお話。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お宮参りとは

そもそもお宮参りとは、赤ちゃんの生後1ヶ月前後に神社やお寺に参拝し、これからの成長を祈る行事のこと。 

安産守りを持って出産に挑んだ私としては、お礼を言いたかったし、ピヨちゃんの成長を見守ってほしい🙏という気持ちがあったので、お宮参りを行うことにしました。

スポンサーリンク

お宮参りの準備

お宮参りの予約をします。風習は地域によって異なるので、自分たちの地域のやり方を調べておきましょう☺️ご家庭ごとにお世話になっている神社やお寺がある場合もあるので、両親やおじいちゃんおばあちゃんに聞いてみるのも良いですね😉
お礼として「初穂料」(相場は5,000円~1万円ほど)を納めるのがマナーとされています。金額が決まっている神社もあるため、予約の際に確認しておくと安心です。

スポンサーリンク

どんな服装で行く?

服装は特に指定されていませんが、フォーマルな服装が相応しいです。赤ちゃんは祝着(のしめ)やベビードレスで参拝することが多いです。

画像
のしめ⤴️

のしめはレンタルの場合5,000円ほど、購入の場合は数万円かかることが多いです。

スポンサーリンク

実際のお宮参りレポ

私たち家族はスタジオアリスさんを利用しました!(※スタジオの広告ではありません😳)決めた理由は、のしめが無料でレンタルできることと、お宮参りのスタジオフォトがとれるからです✨

撮影とお宮参りは同日だと忙しいので、日を分けるのがオススメです☺️別日でもレンタル可能で、なんと、撮影時とは違うデザインのものが選べます♡

わが家では、まずお宮参りフォトをスタジオで撮影📷後日、お宮参りの前日にのしめを貸していただき、午前中にお宮参りを行い、お昼に返却するというスケジュールでした。

画像
ドレス×ミッフィー

実際のところ、お宮参りの日は気温が高かったこともあり、ピヨちゃんの負担を考えると自分たちでゆっくり撮影はできませんでした😅

スタジオのような照明や背景を使用した撮影はなかなか真似できないので、ぜひ試してみてください😉
一瞬のシャッターチャンスを逃さない、プロの技はさすがです👍
命名紙や足形は無料で頂けました♪産院からクーポンが渡されることもあるので、チェックしてみてくださいね😆

ちなみにスタジオアリスさんは撮影時に何枚着ても追加料金がかからないのですが、撮れば欲しくなるのが親の心情なので慎重に選んでください😌希望すれば親も一緒に写れます😆

また、商品にしないとデータはもらえません。品物にこだわらない場合は、キーホルダーやカレンダーだと1枚あたり1,000円前後でデータも貰えます🤗

データは即日ダウンロードできるわけではないので、すぐに写真を使用したい場合は確認しておくと良いです😉

ちなみに撮影にかかった費用は、大きなアルバム写真4枚+ギフト用の写真立て データ8枚で31,790円でした☺️のしめとドレスで2着撮影しました!何度も見返せる記念になったので悔いはありません😌

お宮参りは父方のご両親も一緒に参加し、とても喜んでくれました☺️行ってよかったと思っています🤭

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!新生児の時期はとくにあっという間に過ぎてしまうので、一日一日を大切に過ごしたいですね♪

最後まで読んでいただきありがとうございます😉
少しでもおもしろかった!参考になったよ!という方は、他の記事もぜひご覧ください☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました