こんにちは♪産後も食欲がとまらないピヨママです。今回はおすすめの出産祝いについてお話します。大切な人、お世話になっている方からのお祝いのプレゼントはとても嬉しいものです(^^)🩷その中でも、私がとくに嬉しかったものを2つご紹介します!
出産祝いを選ぶ時の注意点
サイズに注意
よく贈りものに選ばれる オムツケーキ・洋服・靴などです。
オムツの新生児サイズ、お洋服の50-60サイズはあっという間に着れなくなってしまいます。生まれてすぐの赤ちゃんには少し大きめのSサイズのオムツや70サイズの服も、成長が早いと数ヶ月で使わなくなります。靴は最初は履きません。
これらのものを贈る場合は、サイズが選べるギフト券タイプにするか、少し大きめのものを選ぶのがオススメです。
オムツならMサイズ、服なら80サイズ(オールシーズン使える袖丈、素材ものがおすすめ)くらいであれば、使えずに終わってしまった!という事態は免れると思います。
カブり注意
たくさんもらって使いきれない😭という事態が起きやすいものは、タオル・おくるみ・よだれかけ・離乳食グッズです。
何枚あっても嬉しい☺️という謳い文句のものですが、私の場合は5枚くらいあれば十分でした🫣はやく活躍させたい子がまだ眠っています🥲
絵本なんかも定番が決まっているので、すでに持っていた🥹ということが起こります😔
保管場所注意
大きいおもちゃや育児グッズは、置き場所に迷ってしまう場合があります。出産前に買う育児グッズだけでもなかなか場所を取りますので、リクエストが無い限りは控えた方が良いかなと思います。
また、夏場にはアイスなどの冷凍ギフトも人気がありますが、冷凍庫(または冷蔵庫)に入らない場合があります。
私の家では常備菜やあまり物を冷凍しているので、いつも冷凍庫がいつもパンパンです🥺送る場合はすぐに食べられるよう、数が少なめのものを選ぶと良いですね😉
以上が注意点です。贈りものは気持ちだけでもほんとうに嬉しいのですが、できればしっかり使いたいと思ったのでこの記事を書きました🙇♀️
大切な人、お世話になっている方からのお祝いのプレゼントはとても嬉しいものです🩷ここからは、私がとくに嬉しかったものを2つご紹介します!
【この記事はPRを含みます】
お母さんのお助けグッズ
カップ野菜スープ
これは本当に嬉しかったです☺️なぜかというと、産後は赤ちゃんのことに手一杯で、自分や夫のご飯を作る余裕がなかなか無いからです🥹もう、、ご飯を炊くので精一杯!!
授乳しているから、栄養バランスよくとりたいのに…これが本当に難しい。何回卵かけご飯やツナご飯、納豆ご飯でしのいだことだろう🥹お勧めしたいのがこちら👇野菜をMOTTO 野菜スープ。
レンジでチンするだけのカップスープです☺️ほかの野菜スープと違って、ほんとうに野菜がゴロゴロ入っているんです!!そして美味しい😋種類も豊富で、パンに合うようなポタージュからポトフ、ご飯に会う豚汁や生姜スープなんかもあります😉
野菜って処理が大変だと思うんです。皮をむいて、切って、時間をかけて柔らかくなるまで火を入れて…と思ったらかさが減って小さくなってる🥲そんな時、カップスープなら簡単に野菜がとれますし、終わった後のお皿洗いもいらないんです😆嬉しい☺️
レトルトカレーも人気ですが、実はカロリーが高く糖分も多いものが多いんです。野菜スープは産後の身体思いで、心も体もあったかくなる思いやりギフトだと思いました🤗常温保存なので、たくさん送っても冷蔵庫の場所をとらない点もオススメです😆お友達へのギフトに最適な3000円台から選べます☺️がんばっている自分へのご褒美に、お家用にするのも良いですね🤭
赤ちゃんが0歳のうちから楽しめるグッズ
名入れ木製おもちゃ、子犬のプルトイです。名入れをすることでその子だけの特別なおもちゃになります。木製なところが上品で、色合い優しく木がぶつかり合う音もきれいです。女の子も男の子も楽しめるのではないでしょうか♡
3か月ごろは握ってみるのも良いですし、6か月ごろにはずりばいで追いかけるようになります!1年を過ぎるころには子供が引っ張ってお散歩するのも良いですね(^^)想像するだけで楽しくなってきます✨
長く使えるおもちゃはこちらで記事にしています♪大きなおもちゃは、リクエストや持っているかどうかを聞いてから選ぶと良いかな~と思います!
最後まで読んでいただきありがとうございます😉
少しでもおもしろかった!参考になったよ!という方は、他の記事もぜひご覧ください☺️
コメント