PR

2週間検診て何するの?持ちもの紹介

スポンサーリンク
0歳育児
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
ピヨママ
ピヨママ

こんにちは♪バックが小さい人に憧れているピヨママです。今回は2週間健診のお話。

産後の2週間検診。退院後から約1週間で、お家での育児にまだ慣れていない頃。退院後初めてのお出かけになる方も多いのでは無いでしょうか。実際に行って必要だったものについてお伝えします!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2週間検診の持ちもの

母子手帳

赤ちゃんの体重や身長などの測定や、黄疸・お臍・脱臼がないかのチェックなどが行われます。退院後の授乳や育児についての相談もできますので、必要項目を記載して持っていきましょう! 

ピヨちゃん(娘)は乳児湿疹があったので、診て頂いてステロイド塗り薬を処方してもらいました!困り事や気になった事は小児科の先生に相談しましょう。

お母さんのマイナンバーカード

お母さんの産後の経過チェックも行われることが多いです。お薬手帳やかえのナプキンもあると良いですね。スカートで行くのがおすすめです。

ちなみに赤ちゃんのマイナンバーカードはまだ発行されていない場合が多いと思いますが、私の場合後からメールで送れば大丈夫でした🙆‍♀️ (その頃はマイナンバーではなく保険証でした)

乳幼児等医療費受給者証や、産婦健康診査費助成券がある場合はあわせて持っていきましょう。

赤ちゃんのお着替えグッズ

  • 赤ちゃんのオムツ
  • オムツを入れる袋
  • おしり拭き
  • 赤ちゃんの着替え予備

体重を測る際にオムツを交換してくださいと言われたので、最低でも1枚はあった方が良いと思います。3枚くらいあると安心かな☺️脱ぎ着しやすい服で向かいましょう。

授乳グッズ

母乳育児の方は量の測定や、授乳に関するアドバイスをもらうこともできます。

混合・完ミの方は、想像より待ち時間が長い場合もあるので、ミルクを準備しておくと安心です!

私が受診した時は赤ちゃん同士の共鳴が始まり、みんなでミルクを作り始めるという事態になりました🤣液体ミルクなら水筒を持たなくて良いですし、アタッチメントをつけるだけで飲ませられるのでおすすめです!!

Amazon.co.jp: 明治ほほえみ らくらくミルク 120ml×6缶×2 アタッチメント付 液体 0か月(低月齢から) 【Amazon.co.jp 限定】 : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 明治ほほえみ らくらくミルク 120ml×6缶×2 アタッチメント付 液体 0か月(低月齢か...

支払いについては、念のためお財布に1万円くらいは用意しておくとよいと思います。

そのほか1人で行く場合には、問診票などの記入があるので、抱っこ紐があった方が良いかなと思います。困ったときは病院の方が抱っこしてくれたり、助けてくれますので安心してくださいね😉

私はリュックパンパンの状態で行ったので、頂いたオムツなどのギフトが持ちきれずに、赤ちゃんの移動など助けて頂きました🥹(ごめんなさい🙇‍♀️)

産院から退院して1週間。これでいいのかな?大丈夫かな?誰か教えて!の連続でした🥹病院に電話するほどでもないんだけど…ちょっとプロに聞きたいことって以外とありますよね。

この機会に相談してみてくださいね☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました