PR

出産準備 陣痛バック

スポンサーリンク
出産準備
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

今回は陣痛バックの中身をご紹介👝「準備したけど使わなかった」は避けたいですよね🥹本当に使えるものだけ お伝えします!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

目次

  1. マストアイテム
  2. 産褥パッド
  3. 産褥ショーツ
  4. あると嬉しいもの
  5. 使わなかったもの
スポンサーリンク

マストアイテム

  • 財布(現金 小銭も入れておく)
  • マイナンバー(保険証連携)
  • 携帯
  • 携帯の充電器
  • 母子手帳
  • 必要書類 筆記用具✏️ 印鑑
  • コンタクトの人はメガネ
  • マスク
  • ハンカチ ハンドタオル
  • 夜用ナプキン(破水した時用)

👆は妊娠中、普段から持ち歩きたいですね🤭

続いて、買うものをリストアップする前に大切なことは、病院からもらえるものを確認すること。
たくさんプレゼントしてくれる病院もあるので、特に👇は要チェック✅

  • 産褥パッド
  • 産褥ショーツ
  • パジャマ、ガウン
  • 産後の骨盤ベルトまたはさらし
  • 歯磨きセット
  • アメニティーセット
  • スリッパ
  • ティッシュペーパー

産褥パッド

、産院の売店で買える場合も多いので、通院時に確認してみてください☺️陣痛中は病院から支給されるもので十分でした。産後に買い足すのが◎
帝王切開の場合も悪露はあるから必要になります。

産褥ショーツ

帝王切開でも使えるタイプを念の為持っておくと🙆‍♀️産院で貰える場合でも、悪露がショーツについてしまうこともあったので、予備があるとよいかも😆
先生の回診で産後の経過を見るのに必要です。

出産後もお腹はすぐには元に戻らない!余裕を持って大きめのサイズを選んでください🙂‍↕️

スポンサーリンク

あると嬉しいもの

  • 水 長丁場になると喉が渇く🥵病院で買えばok
  • ペットボトル用のストローキャップ
  • 陣痛食 ※血糖値が高い場合や無痛分娩開始後は制限があることも🚫確認してから食べよう!痛みで吐き気がすることもあるから控えめに◎

私の場合、お産セットで病院から頂いたもの意外で、陣痛時に使ったのはストローキャップのみ!この日しか使わなかったので、100均ので良いと思います☺️

丸1日くらい食事できなかったから、水分補給は重要でした🫡結論、マストアイテムをいつも持ち歩いておけばなんとかなる👌

スポンサーリンク

使わなかったもの

  • リップクリーム 時期によっては必要◎
  • ハンディファン 離乳食を冷ますのにも便利◎
  • 冷えピタシート
  • 羽織もの

👆は使わなかったけれど、季節によっては重宝しそう!陣痛時以外も使えるから、持っていっても損なし🙆‍♀️

  • 陣痛グッズ テニスボールやカイロ

テニスボールは有名だけど、無痛分娩だったからか必要なかった。普通分娩の場合は使うかも!陣痛グッズは病院から貸し出しがある場合もあるので要チェック✅

  • S時フック
  • 延長コード 病院によっては必要?
  • ちゃく圧ソックス 私はむくみすぎて入らなかったよ🥹産後に重宝するひともいるみたい。

他にもリラックスするために、アイマスクやパックなんかも持っていったけど、陣痛時は使う余裕がなかった😂

陣痛いつ来るんだろう..とドキドキですね😳毎日お腹に話しかけていたな☺️もうすぐ会えますね😉

最後まで読んでいただきありがとうございます😉
少しでもおもしろかった!参考になったよ!という方は、他の記事もぜひご覧ください☺️

入院バックはこちら👆

コメント

タイトルとURLをコピーしました