PR

出産準備 入院バック編

スポンサーリンク
出産準備
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

出産準備品、入院バックの中身についてご紹介します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マストアイテム 

病院で用意してくれるものを確認

陣痛バックと同様に、まず病院からもらえるものを確認するよ!たくさんプレゼントしてくれる病院もあるから、特に👇は要チェック✅

  • オムツ
  • お尻ふき
  • 赤ちゃん用の入院中の肌着や服
  • 哺乳瓶&洗浄&消毒グッズ
  • ミルク
  • お臍消毒セット
  • マグカップ(産婦用)+カトラリー
  • バスタオル
  • アメニティーセット
  • 臍の緒ケース
  • 入院中の円座クッション
  • 搾乳機(試させてもらえるよ!)

円座クッションや搾乳機は、入院中に使ってみて、必要なら購入するのがオススメ!

自分で用意するもの

  • 授乳ブラ
  • 母乳パット
  • パジャマ(前開き)
  • 退院時の自分の服
  • 退院時のベビー服(肌着&服)
  • 退院時のミルク(必要なら)
  • 退院時のオムツとお尻ふき
  • 車で帰る場合はチャイルドシート
  • 赤ちゃんの爪切り
  • 帝王切開なら腹部保護グッズ

授乳ブラやパジャマなど、ママの服で注意したいのはサイズ!!!産まれた後もお腹はすぐには元に戻らないよ🥹私は授乳ブラトップを持っていったけど、お腹を覆う布が足りなかったよ😭要注意⚠️

母乳パットは母乳量が人によって全然違うから、バックには少なめに入れておいて、必要なら売店で買うようにすると荷物が減らせるよ!

赤ちゃんの服やオムツで気をつけたいもサイズ。新生児サイズの服はすぐに入らなくなってしまうし、おしっこやうんちで汚れることが多いから、お金のかけすぎには注意して⚠️記念にと思ってはりきってしまいがちだけど、1ヶ月くらいでサイズアウトしてしまうよ😢

私は真っ白なセレモニードレスにすぐ💩がついて涙目でした😭

新生児サイズのオムツは、病院や知人からプレゼントでもらえることも多いよ!買いすぎ注意⚠️

1ヶ月後の検診で新生児サイズのおむつをもらった時は、、もう入らない?!どうしよう!と思ってしまった🫣

赤ちゃんの爪切りは退院後も使えるから、持っておくのがオススメ!代謝が良いから1週間でもしっかりつめが伸びる😳かじると傷になってしまうから、ぜひ用意して行ってね!

https://amzn.to/42o0oiG

スポンサーリンク

あると嬉しいもの

  • カーディガンや羽織るもの
  • 基礎化粧品
  • アイマスクやアロマなどのグッズ
  • 小さいバック(持ち歩く用)
  • 乳頭保護クリーム
  • 授乳クッション
  • 抱っこ紐
  • おくるみ
  • 書類保管ケース

乳頭保護クリームは、小さい物を持っておいて、たくさん必要なら大きめのものを買うのがオススメ!余ってもリップクリームとして使えるよ☺️

https://amzn.to/4gn2qmJ

授乳クッションは、意外とお腹まわりにフィットしなくて、助産師さんから枕に置く方法を教えてもらったよ☺️退院後は使えたけれど、マストではないかな🙂‍↕️

抱っこ紐は、生まれてすぐは使えないものが多いよ。ただ、退院後も使えるから持っていて損はないかな🤔初めは首もグラグラだから、👇のような横抱きタイプが便利!布をかぶって赤ちゃんをのせるだけだから、簡単に着脱できるよ◎

https://amzn.to/3Ci7xGE

スポンサーリンク

私は使わなかったもの

  • 乳頭保護器
  • 延長コード
  • 骨盤ベルト
  • 着圧ソックス
  • ドライシャンプー

人によっては必要になるかな😳

骨盤ベルトは、有名なとこちゃんベルトを持っていったけど、お恥ずかしながら正しい付け方がよく分からなくて、上手に使えなかった😭あらかじめ使い方を確認しておこう!助産院などで教えてくれるところもあるよ☺️

多い〜〜!めんどくさい〜!

と思ってしまったあなた🫣私も思いました。笑 これでも結構厳選したよ!ちょこちょこ揃えよう🥹
最後まで読んでいただきありがとうございます😉
少しでもおもしろかった!参考になったよ!という方は、他の記事もぜひご覧ください☺️

陣痛バックはこちら👆

コメント

タイトルとURLをコピーしました